バーチャルオフィスのinsquare|TOP > インスクエアメルマガ バックナンバー


TOP >> ;Archive: 4月 2017

『京都へ(2)』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1269

[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1269] 2017/04/28━━■

メルマガ無料購読申込はこちら
━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 京都へ(2) 』
━━┃…………………………………………………………
┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
金曜日はAPIエコノミー活動記録を、準リアルタイムで
お伝えしています。

今日は先週、4月21日の続編として「京都へ(2)」です。
何を考えて今、京都へ行こうとしているのかの紹介です。
隠居ではありません。新しいビジネスの場です。
66歳を前に本を読んでいて、ピンときたことです。

ドイツの哲学者ニーチェの説を、日本の哲学者梅原猛が
「梅原猛の授業仏教」(朝日新聞社。2002年)で解説していました。
おそらく70歳ごろだと思いますが、仏教系の中学生を
対象とした授業を本にしたものです。

日本の公立学校では宗教教育をしてはいけない。
この制約があるので、仏教系私立中学での授業です。
いま若者に伝えておくことがある。という熱意がこもっています。
主たるテーマは「人生に宗教は必要か」です。

人生を3つの段階で考える、ニーチェの引用があります。
「ラクダ」「ライオン」「赤子(あかご)」。
人は、ラクダで始まって赤子で終える。

ラクダの徳は忍耐。重い荷物をもって砂漠を歩むように、
人類が積み重ねた、膨大な知識を短時間で学ぶ。
ひたすら学ぶ過程です。受験勉強が対応します。

そのあとライオン。教えてもらったものを学ぶだけでなく、
その知識を批判する。大学生から社会人の段階です。
学ぶだけでは創造ができない。自己主張です。

しかし、批判で終わってはいけない。赤子の段階へ。
赤子のような無邪気な心になってはじめて創造ができる。
梅原氏の個人的な交友、体験が記されています。
『えらい先生たちはすべて赤子のような無邪気な心を持っていた』
湯川秀樹氏が、群馬でチンドン屋に見とれていたこと。
今西錦司氏が、サルと仲良しになることから研究を始めた。

以上が、ニーチェ説の梅原猛氏の紹介でした。
私もラクダ、ライオン期でうまくいったこと、失敗したこと、
仲間との交流、対立、抗争色々経験してきます。
まとめとして、コンテンツ市場開拓でしたが停滞。

確実に体力、知力は衰えますから、同じ戦い、批判・創造を
継続することはむつかしくなります。
ライオン期から赤子への脱却の発想、弁証法的には
止揚=アウフヘーベン?

66歳からの人生=ビジネスを考えます。
自分の体験、ライオン期の赤子期の人たちとの交流を反芻します。
既存の秩序への反抗は、大学から始まります。
個人差、時代背景、場の影響もあります。

ノーベル賞を受賞した『えらい先生』にいきなり議論を
吹っ掛ける。自宅へ押しかけることもありました。
仲間が精神的な問題を抱えると、精神分析の講座担当教授に
コンタクト、カウンセリングをお願いする。

地域活動に入って、授業を受けていない仲間の卒業に必要な
単位をよこせと交渉に行く。
これは、ドイツ人のドイツ語教授でした。
あきれていましたが、レポートで単位が出ました。

ライオンの反抗を、赤子の先人が受け止めてくれていたと
いうことでしょう。当時は、全く気がついていませんでしたが。

赤子としての創造を行うには、ライオンからの直接の刺激が
不可欠です。
自分がかつて経験した場に、赤子で戻る。
『えらい先生』にはなれませんが、ライオンの反抗の蓄積はある。

18世紀からのアカデミズム、政治は今、影響力を持たない。
ビジネスと経済=お金が、「社会から大学への要請」として力を持つ。

異論、反対意見を含め、すべてを受け入れて新しいビジネスを
創造する。
余暇を過ごすわけでなく、奉仕でもない真剣なビジネスです。
自己主張のライオンとは違った、新しい世界を創ります。

日の丸Googleプロジェクトもありました。
国が予算をつけて、Googleのようなサービスを作る?
国家主導でできるのは先行の精緻なコピー。

私だけでなく、いろいろな経験知=熟年知を持って、赤子の
ビジネスを指向する人がたくさん出てくると、とても楽しい。
18歳の青年と65歳以上の高齢者が、勝手にプロジェクトを組む。
Google,yahooのような、インパクトがあるサービスが
できるかもしれない。できないかもしれないが。

5月1日から京都で活動開始です。

—————————————————————-
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年  株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————-


『最近、人前で恥かいてますか?』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1268

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報
http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1268] 2017/04/27━■
このメルマガは転送自由です。
無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

最近、人前で恥かいてますか?
…………………………………………………
坂口真梨奈 (株式会社スパークトレーディングジャパン 代表取締役)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さまこんちには!
スパークトレーディングの坂口です。

今日は、先日聞いていたオーディオ
テープの中で、「なるほど!」と思
った斉藤一人さんの話についてシェ
アしようと思います。

斉藤一人さんと言えば、銀座まるかん
の創設者であり、実業で納税日本一に
なったことでも有名ですね。

分かりやすくユーモアがあり、商売
人魂が込められた一人さんの話が好
きな方は全国に大勢いることでしょう。

そんな一人さんの「恥をかくことは
成功の近道」という話の中で日本人は
、「恥をかくことをスゴく嫌がる」
という話がありました。

先日、「日本人セミナーあるある」
と題したメルマガの中で、”セミナー
最後の質疑応答の場面で、講師から
質問を求められると「シーン」とし
てしまう場面を皆様も一度は体験し
たことがあるはず”と書きましたが、
まさにそれです。

儒教の影響もあって、昔から「恥をか
くことがいけない」と教えられてきた
日本人。

人前で質問することによって、「そんな
ことも知らないのか?」と思われるこ
とが人一倍嫌なんだとか。そのため、
萎縮してしまっている人が多いそうです。

しかし一人さん曰く、

“利口になる時というのは、自分が馬鹿
だったと気付く時。そのためには、恥を
かかないと成長できない。恥かきながら
覚えたことは一生忘れない、だから次は
そうならないようにすればいい。

「こんなことも知らないのか」という質問
ができる人を見たときは、

「勇気がある人だ、代表して聞いてくれて
ありがとう」と感じるべきだ。そして、
頭のいい人ほど、知らないことは質問する
クセがある”・・・と。

この最後の一文を聞いたとき、なるほど・・・
と、私は即座に、日々尊敬している方々の
顔が思い浮かびました。

分からないことは積極的に聞き、恥をかき
ながら成長しようというこの話を私は自分
の体験に当てはめて聞いていました。

私は、全くの異業種から中古車業界に入り
ました。

ましてや、文化や習慣の異なる外国人と
ビジネスをしていると、しつこい程に質問
しないと正確に理解できない場面がよくあります。

しかし、そこを何回もしつこい程に聞ける
日本人は、実はとっても少ないのです。

「また確認するのは、失礼ではないか?」とか

「そんなことも理解できないのか?と思われて
しまうのではないか」と考えてしまうのです。

しかし私、そこは得意なんです。(笑)
経験が無かった分、恥をかいてもしょうがない
と、自分なりに受け止められているのかもしれ
ません。

同時に、こうやって実践的な知識は蓄積されて
いくのだなと実感しています。

これが同じ文化を持つ日本人同士であれば、
言わずとも、常識や礼儀にあてはめて考えれ
ば理解できることもあるでしょう。

しかし相手は外国人。
お互いに誤解があるまま話が進んでしまうより、
しつこい程に確認した方がずっと良いはずです。
皆様もぜひ、ご自身の体験に当てはめて、恥を
かけるポイントを探してみてくださいね。

—————————————–

▼プロフィール:インスクエア サポーター

・氏名:坂口 真梨奈(さかぐち まりな)
・出身:神奈川県横浜市
・役職:㈱スパークトレーディングジャパン代表取締役
・職種:海外ビジネスコンサルティング、貿易
【会社HP】http://sparktrading.co.jp/
【メール】marina.sakaguchi@sparktrading.co.jp
【ブログ】
http://profile.ameba.jp/sparktradingjapan/?frm_id=v.mypage-profile–myname

中小企業としていち早く南アフリカ、レソトに拠点を設立。
人口拡大、経済成長が著しいアフリカ大陸への日本企業進出をバックアップ。
初めての就職で米国へ渡り、以降「外から見た日本」の姿を分析。
海外ビジネスにおいてマーケティングとローカライズを重要視している。

—————————————-

 


『飲食店業界の推移 今、時代の変わり目その2』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1267

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1267] 2017/04/26━■

無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

飲食店業界の推移 今、時代の変わり目その2
…………………………………………………
白濱 一久 (飲食店・食品商品開発プロデューサー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GWが間近に迫りました。飲食店経営者はGW前後財布の紐がかたくな
る事を想定した、客取り戦略の成否の分かれ目を迎える時期です。
どこの業界も同じですが、少しでも長期戦略を立て、遂行した会社
が勝ち残っています。皆さんもそのような視点からGW前後の飲食店
のフェアを見てみるのも面白いかもしれません。

さて、本題です。

「飲食業界の推移 今、時代変わり目その2」をお伝えしたと思い
ます。

前回は、飲食業界の大きな流れ、15年に一度くらいの大きな変換機
を迎えている点についてお話ししました。

今回は今後の私が目をつけている飲食店の新潮流についてお話しし
たいと思います。

一つは「低糖質」をキーワードにした飲食店メニューについてです。

私は、2010年まだ日本で今のように「ハラル」という単語が飛び交
う前にこのカテゴリーに注目しました。今後日本は「ハラル」をキ
ーワードにした潮流が来ると唱え、外食新聞をはじめとして、いろ
いろな機会に発言しました。

今では、民間だけではなく地方公共団体でもハラルセミナーや事業
促進活動を行う様になりました。

これ以上の新たなる大きなキーワードとして

「低糖質メニューを提供する飲食店」

に注目しています。

世の中では10年前くらいから「低糖質」という言葉を聞くようにな
りました。

そして、あの2か月間の某パーソナルトレーニングフィットネスク
ラブによって「「低糖質ダイエット」というキーワードが爆発的に
認知度を獲得されました。

また、高齢化により糖尿病の患者さんが増えた事も大きな影響があ
り、更なる高齢化を鑑みますと、この「低糖質」というキーワード
は日本発信で世界の食文化の一つの潮流になるのではないかと考え
ています。

ダイエットの方々は兎も角として、糖尿病の方々の外食の悩みは深
刻です。最近まで低糖質食品は外食ではほとんど目にしませんでし
た。

そんな状況の中、数年前からローソンが低糖質パンの取り扱いを始
め、糖尿病今では糖尿病の方々にはすっかり定着しています。

最近では、某牛丼チェーンやファミレスで「低糖質メニュー」の導
入がニュースになっていました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_129146/

また、低糖質のメニューで麺類の置き換え食品として

「こんにゃく麺」

が注目されており、飲食店でも導入する店舗が増えてきました。
売上が低迷しているこんにゃく業界にも光が差してくるかもしれま
せん。

福岡の某有名ラーメン店では、麺の代わりに、長く麺状に千切りし
たキャベツを使用した「キャベラーメン」もマスコミによく取り上
げられています。

数年後には、ほとんど外食飲食店で「低糖質メニュー」が導入され
ていることでしょう。

私もこの「低糖質」に注目した飲食メニューの開発を少しづつ始め
ています。

将来的には食品加工技術の高い日本発で、世界の食品市場に勝負を
挑むメーカーさんも増える事でしょう。

本当に大注目の「低糖質メニュー」です。

そんな、こんなで、新商品開発の依頼、飲食店のプロデュースも
随時受け付けております。
下記、メールアドレスまでお連絡下さい。

それでは、多謝・再見

———————————————————-
▼プロフィール:飲食店・食品プロデューサー
・氏名:白浜 一久(しらはま かずひさ)
・出身:福岡県
飲食プロデュース歴17年
国内8業態56店舗、海外4業態7店舗の実績
食品商品開発・地方ブランディング歴8年
インスクエアサポーター(食品飲食ビジネス・海外進出担当)
連絡先:shirahama.imagine@gmail.com
———————————————————


『金融緩和と銀行カードローン』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1266

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1266]2017/04/25━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃本日のコラム -
  ┃『 金融緩和と銀行カードローン 』
━━┃……………………………………………………………
  ┃      / 重村達郎(弁護士)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 自己破産や民事再生申立ての依頼は,ほぼ途切れること
なく続いていますが、最近は、こうした案件でも
銀行カードローンの負債額が多いのが眼につきます。
   
 2006年の貸金業法改正で、消費者金融については
年収の1/3までという融資額の総量規制が導入され、
貸し出しが激減しました。それに代わって消費者金融会社は
規制のない銀行カードローンの保証人になり、実質的に
貸し出しを増やしています。

 一昔前と違い、今は銀行が庶民にも比較的簡単にお金を
貸してくれます。なぜなら、保証人の代わりに消費者金融
会社が銀行カードローンの保証会社になり、お金を借りた
人が返済に行き詰まると,消費者金融が返済を肩代わり
(代位弁済)してくれるので、銀行は安心してお金を
貸せるからです。

 その背景として、銀行にとっては、長引く金融緩和
政策により,だぶついたお金の貸し先が枯渇している
上に、住宅ローンや企業向けの設備・運転資金融資は
金利引下げ競争が続きうまみが少ないのに対し、
利子が10%近くとれる相対的に高金利のカードローンは
貴重な収益源となっていることがあります。

 他方、消費者金融は銀行から保証料をもらい
カードローンの保証をする事によって総量規制で
細った収益を補うことができ、ノウハウのある
回収策を生かせますし、消費者にとっても、高金利の
ヤミ金、マチ金や大手消費者金融からの借り入れより、
銀行カードローンの方が「罪悪感」が少なく、
手荒い取り立てなどもないだろうという安心感があります。

 こうして、銀行、消費者金融、消費者の利害が一致し、
今では、三菱東京UFJはアコム、三井住友はプロミス、
みずほはオリコと,メガバンク3社はグループ内に
消費者金融を保証会社として抱え、提携―系列下に
おいているのはご承知の通りです。

 しかし、実態は、消費者金融が銀行の看板を借りて
お金を貸すようなものであり、かつて自動車ローンで
露見したように、融資の審査が事実上消費者金融任せ
になっていて甘かったり、暴力団関係者などが融資を
受けられる抜け道になっていたりする弊害もあります。

 銀行のカードローンを使って小さな買い物を繰り返して
いるうちにいつのまにか多額の借金になっていたり、
銀行を通した奨学金貸付けなどを返済できなくて
破産する人が目立ってきている中で、消費者保護の
観点からは、消費者金融と同様の規制を銀行にも
適用すべき時期にきているのかもしれません。

 強面のお兄さんよりスマートな背広を着た銀行員の
勧誘により安易に借りて気がついたときには身動きが
取れなくなっている、

奨学金貸与も実態は高利のビジネス、特にリボ払い
などは便利な反面あっという間に返済に行き詰まる
ことが多い、というのが現代の多重債務事情です。

 就活学生の間では、メガバンクは毎年、就職希望
会社のトップクラスにランクされますが、銀行員は、
金融を通して日本の産業と社会の未来に貢献すると
いう光の側面に反し、実態はどんな時代になろうと
高収益を確保することにたけた知的な高利貸しのようなもので、
法的な屁理屈をこね廻す弁護士と同様、煮ても焼いても
食えない人種かもしれませんね。
 

—————————————————-
▼プロフィール:
・氏名:重村達郎(しげむらたつろう)
・ひまわり総合法律事務所 弁護士(大阪弁護士会)
  t-shigemura@himawarilaw.com 
 事務所HP・個人HP 各名前で検索してください
京都大学法学部・経済学部卒
—————————————————-


『医療機器等ものづくり支援にかかる補助金』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1265

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1265] 2017/04/24━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

医療機器等ものづくり支援にかかる補助金

…………………………………………………
石井 亜由美 (いしい行政書士事務所 代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様こんにちは!!
インスクエアサポーターの石井です。

先日はMEDTEC(医療機器の展示会)に行く予定でしたが、
ちょっと足を捻って残念ながら行くことができませんでした。
でも実際に行かれた方からいろいろお話を聞いてきましたよ。

少子高齢化の今・・ヘルスケア産業は活気がありますね。
7月25-27日は東京ビックサイトにて、
SPORTEC というスポーツ、健康器具、介護器具、健康食品等の
展示会が行われます。

私もクライアントの出展のお手伝いで数日参加する予定です。

最近は、医療機器の相談を受けることが多く、
ものづくり補助金の採択された方から
新規の認証申請等ご依頼を頂いたりしております。

JISTの規格書は毎日のように読みますが、
結構楽しいものです。

さて、そんな医療機器開発にも活用できるものづくり、工場設置に
関する補助金について、お伝えしたいと思います。

【新製品・新技術開発支援事業】
東京都の区の補助金、中小企業振興公社等でもよくある補助金です。
たとえば、荒川区では上限200万円の補助金があります。

【依頼試験等補助事業】
これは面白い補助金です。
たとえば医療機器ではEMC試験を依頼することが多いと思うのですが、
そのような試験を依頼する費用が補助されます。

北区では上限10万円の補助金があります。

http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/josekin/shiken.html

【工場等誘致支援事業】
ある一定以上の土地を購入する、工場を建てる、工場を借りる等の際の
補助がされる事業です。
たとえば板橋区では、初年度から翌年、翌々年と対象経費(家賃)の1/2~1/4、
最低投資額は月額20万円で、補助限度は年60~120万円補助されます。

初年度は初回決定日の属する年度となっておりますので、
早めに申請した方がよさそうですね。

【研究・開発】
AMEDのHPにはいろいろな公募情報があります。

産学連携の支援テーマとしては、
「急激な少子高齢化社会を支える革新的医療技術・医療機器の研究開発」
が挙げられています。

上限5,000万円/年となっています。
企業も支援対象となりますが、
提案時には、産学の役割分担に応じた企業の自己負担の程度
(AMEDの支援対象外の研究開発費用、人員経費等)を提示することが必要です。
(企業の関心・関与の程度を表すものとして評価の対象となる)。
支援対象資金の大学等と企業との配分については、採択後に査定されることになっています。

販路に近いものから研究開発まで、
さまざまな段階に応じて、
開発費用の補助となれば幸いです。

追伸:
5月30日~6月1日
薬事にかかわる行政書士の団体、
薬事法行政書士協議会で
CITE JAPAN 2017 に出展します。

ほぼブースにおりますので、
よろしければお立ち寄りくださいね。

★事務所通信のメルマガもがんばってます。

経営者の方向けにお金の情報を少しずつ提供しております。
以下のURLから登録できますので、ご興味のある方はご登録頂ければ幸いです。

http://www.reservestock.jp/subscribe/43304

お電話、メール等のご質問など大歓迎です♪(いしい)

(過去の助成金メルマガバックナンバー)

http://www.in-sq.com/mailmag/category/ishii

———————————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:石井 亜由美(いしい あゆみ)
・いしい行政書士事務所 行政書士 
ターンアラウンドマネジャー 事業承継士
(事務所HP)http://gyousei.ayumiis.com/

大阪府立大学工学部化学工学科卒
株式会社東芝 入社
出産退職後、都内特許事務所にて明細書、意見書の作成に従事した
ときには、論理的な文章の組み立て、特許特有の文章作成を学びま
した。
薬事業務が大好きです。一番ワクワクします!
最近は、信託、事業承継のご相談を受けることが多くなってきました。

平成16年 行政書士事務所を開業
平成27年 ターンアラウンドマネジャー資格取得(企業再生実務)
      事業承継士取得
平成28年 事業承継マネジャー取得
———————————————————–


『2065年の日本人口8808万人』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1264

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1264] 2017/04/22━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

2065年の日本人口8808万人

…………………………………………………
佐久間 朋宏(東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表の佐久間です。
※インスクエア販路拡大、営業担当サポーターです

土曜日ですが、昼から岐阜大学工学部の
関東支部同窓会の準備で動いています。

同窓会はホントに楽しいですが、
会費が少し高い!?のが頭が痛いです。

出生率が1.44人と回復基調ですが、
超高齢+人口減社会です。
人口維持には2.07人だそうです。
現在の人口は約1億2709万人(2015年)です。

65歳以上の人口が3381万人、
約4割の38.4%で、現在の26.6%より増えます。
年少人口(0-14歳)が898万人で、10.2%です。

平均寿命は男性84.95歳、女性91.35歳です。

民力(国力)で重要なファクターは
「はたらく人口」、「つかう人口」です。
社会保障を維持する税収もとても大事です。

今のままではイギリス式で進行しそうですが、
移民政策は議論が必要ですが、

・はたらく 就労・移民
・あそび(旅行)インバウンド
・海外にうる・うつす アウトバウンド

で外貨を稼ぐ必要がホントに急務になってきました。

新しい時代に新しい器、受け皿がいります。
今のハラルビジネスにますます力が入ります。

〇地方創生
〇インバウンド
〇語学
〇輸出・進出
〇越境EC
〇空き家・耕作放棄地
〇雇用

全部に関係します。

引き続き宜しくお願いします。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員
      販売・輸出・進出・インバウンド支援担当
・氏名:佐久間 朋宏(サクマトモヒロ) 52歳
・出身:岐阜県下呂市
・高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
       国立岐阜大学工学部工業化学科
・役職:(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
     http://halal.or.jp/
     株式会社東京事務所 代表取締役
     http://www.47pr.com/
(一社)日本地域広告会社協会 事務局
     http://www.jlaa.jp/ 
・職種:ハラルビジネス・進出輸出・インバウンド支援
    営業代行・広報販促・卸売販売・EC事業・
    地域活性化・東京支店・日本事務所代行など
    など
・経歴:1992年 株式会社中広入社
    1998年 株式会社中広常務取締役
    2007年 名証上場(現:東証1部) 
    2009年 株式会社東京事務所設立
          延べ50社以上の東京事務所を実施
    2012年 輸出進出・インバウンド事業開始
          (一社)ハラル・ジャパン協会設立
          100社以上のハラルビジネス支援 
    2013年 47PR事業
    2015年 日本事務所(販売先開拓)事業
    2016年 海外57カ国ネットワーク事業 

    一般財団法人 自治体国際化協会 [CLAIR]
    プロモーションアドバイザー
    公益社団法人 日本水産資源保護協会
    復興水産販路回復アドバイザー
    独立行政法人中小企業基盤整備機構
    国際化支援アドバイザー
    特定非営利団体法人「日本で最も美しい村」連合会員
    一般社団法人日本地域広告会社協会 会員

————————————


『京都へ』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1263

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1263] 2017/04/21━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 京都へ 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
金曜日はAPIエコノミー活動記録を、準リアルタイムで
お伝えしています。

大学卒業後、40年以上東京の会社勤務から、成行き的に起業、
エイジレス起業支援を訴求する、このメルマガ発行母体
インスクエアとは、インスクエア池袋、第一号入居者として
活動してきました。

継続して追求してきたのはコンテンツ市場の創出です。
残念ながら、その市場はいまだ顕在化できていません。
API,AIと提供方式を多様化しながら世の中への訴求を
試みています。

いまだ活動途上ですが、活動の本拠を京都に移すこととしました。

以前から、いま進めているコンテンツビジネスの次の
課題として、東京を離れ、京都での活動を考えてきました。

このメルマガでも、何度か私自身の66歳までの時間制約に
ついてコメントしてきました。

リタイアではなく、活動テーマの変化です。
いまだ未実現、コンテンツ市場開拓もアプローチを変えて、
継続です。

主たる課題は、イノベーションとインキュベーションです。
学生と共に、世の中に強く、インパクトを与える活動を追求。
43年間のビジネス経験、経験知を若い学生の創意工夫と
組み合わせることで、新たな活動を生み出します。

漠としたイメージを具体的にできたのは、「日本経済企業
からの革命―大組織から小組織へ」(野口悠紀雄著2002年)です。

15年前の著作で、タイトルの通り主たる対象は企業ですが、
最後に「大学改革がなぜ重要か」という章があります。

何かの変革には必ず、人が介在します。
その人の精神構造の形成過程を変化させないと、様々な
「べき論」から変化は起きない。
日本の大学の対極として、スタンフォード大学の記述があります。

ルータのCisco、ワークステーションSun,
画像処理コンピュータSGI,そしてYahoo,Googleが
スタンフォード大学から生まれている。

優秀な学生が、いい大学へ入学し、立派な指導者から
教育を受けて、しっかり勉強したからビジネスもうまくいった・・・。
わけではない。

勝手なわがままな学生、院生がごそごそないかやり始めて、
大学管理のサーバも勝手に使って、アイデアを形にしていく。

周辺で、金儲けのネタを探している、ブローカや、投資家も
徘徊し、製品化の道筋をつける。

こうした機能が、スタンフォードには備わっているとあります。
別に公式な支援、インキュベーション組織があるわけではなく、
大学のシーズは金になることが認知されていて、
勝手に集まってくる構造です。

大学では教育と基礎研究を行い、商用利用は会社という
旧来の公式的な分担はありません。

私の経験でも、XMLの技術開発をシリコンバレーの会社
とやっていた時、ハーバードで学生が
「出会い系をやって評判になっている」という話がありました。

これはFaceBookになりました。

日本の大学も確かに変化しています。

変化が、だれにとって楽しくて、意味があるのか見極めていく
ことが必要です。

決して意見は一つである必要がない。多様性です。
「世間からの要請」に応えることも大切です。

先週の新聞では、「おもてなしのMBA」コースを京都大学に
新設することが報道されていました。
観光立国に必要ということでしょう。

日立とのAIでの提携というのありました。
日立の社員が、数名大学に常駐しているようです。
産官学連携は「世間の要請」として常態化しています。
スタンフォードのような非公式グループ・個人が学生と接触して
起業をそそのかす時代になったかもしれない。

「そうだ京都へ行こう」ということで、京都へ行きます。
4月30日現在の松戸を離れて、5月1日から京都です。
今の、現実を見ない中の勝手な思い込みです。
現地で確認しながら、軌道修正で進んでいきます。

次回4月28日はこうした意思決定を促してもらった、
ニーチェの人生3段階論をご紹介します。

今からの20年をビジネスとして生きていくか。

—————————————————————-
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
2017/04/21 17:05    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————-


『やっぱりリアルな現場が好き』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1262

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1262] 2017/04/19━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

やっぱりリアルな現場が好き
…………………………………………………
大竹 啓裕 (アットオフィス社長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大竹です

現場は面白い。

1年半前、ひょんなきっかけで出版をしたことから
そのビジネスモデルの評価をいただきました。

発売後まもなく、教えるということを経験した。
「天狼院プロフェッショナルゼミ」です。

ストックビジネス構築方法を教えるなんて夢にも
思わなかった上に、なにしろ本格的な講座も初。

自分でモデルを作り、実践とチューニングを
繰り返す以外の事業の作り方を知らない私が教えるとは
、果たして伝わるのか・・・

基礎を学び、リノベーションシートを通じて共通言語を
身につけたら、講座の中でモデルを一人決めて、その事業を全員
でリノベーションしてストックビジネスを作る。その過程で学ぶ
というリアルにこだわった独自の教育スタイルに
走ったのは、それ以外の方法を知らなかったからです。

そのときに生徒全員の総意で選ばれたのが
「キッチンスタジオ Kitchen Bee」
を経営する梅村さんでした。
事業解読、強み分析、長期的視点を組み合わせて
新しいアプローチを考える、そんな議論は面白い。

リアルはたまらなく面白い。

梅村さんも正直に経営の悩みを出してくれた。
そして、3か月間の講座が終わりました。

ちょうどあれから一年・・・・
4月10日に思いもかけない報告がありました。
「講座で議論したアイデアが生きている」
リピーターを意識したことをやるようになった
実際にリピーターも増えて結果も変わったそうです。

これは、私にとって今年一番にうれしいニュースでした。

実践屋の私が初めて教えた講義は、お世辞にも褒められたもんじゃない。
そんな私の生徒からの成果報告です。

昨日はストックビジネスアカデミー主催の
「ストックビジネス実践会」を開催しました。

正直に言うと、
4月10日の梅村さんから報告を見たときに
教えるという事への意識が変わりました。

自分だけのノウハウだったことが、関係した人に影響を
与えて事業を成功させるために役に立つ。

事業が軌道に乗る楽しみを分かち合える。

私が起業したのは自分を試してダイナミックな人生を
生きたかったからかもしれませんが

「教える」ということがこんなにダイナミックなことだとは
思いませんでした。

自分の実践と検証がすべてと思っている私が気づいた
新しい価値提供です。
また人生に新しい楽しみが増えました。

               大竹啓裕

さて今年も昨年に引き続きプレジデントアカデミーに
登壇しますのでお時間が合う方はお越しください。

今年は実践版プロフェッショナル版をベースに
実践バージョンの講義をするつもりです。

プレジデントアカデミー
PREMIUM SEMINAR プレミアムセミナー
「ストックビジネスの教科書【実践編】プロフェッショナル」
日程:2017年5月17日 (水)
時間:19:00~20:30
会場:渋谷クロスタワー 24F
お申し込みはこちら

http://president-ac.jp/future_seminar/20170517

———————————–
▼プロフィール:
インスクエア メルマガ編集長
・氏名:大竹 啓裕
・出身:福島県
役職:株式会社アットオフィス 社長 
会社ブログ:http://ao-ceo.jugem.jp
㈱ストック総研 会長

http://otaketakahiro.com/ 

大竹アンドパートナーズ税理士事務所
シニアコンサルタント
インスクエアサポーター(ビジネスモデル担当)
非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会
副理事長
不動産活用ネットワーク 代表

著書:ストックビジネスの教科書(ポプラ社)
著書公式HP:http://otaketakahiro.com/book 
————————————


『ランサムウェアにご注意を!』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1261

■━[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1261] 2017/04/18━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

 ランサムウェアにご注意を!
…………………………………………………
 松澤 和重(株式会社CNETメディアサービス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITサポーターの松澤です。こんにちは。

「ランサムウェア」というコンピュータウィルスをご存知で
しょうか?

ここ数年被害が拡大しているコンピューターウィルスです。

ランサムウェアは、感染したPCや接続されているファイル
サーバーのファイルを暗号化して読めない状態にします。そ
して、ファイルを復元したければお金を払え、という、非常
にたちの悪いサイバー犯罪とセットです。

ネットを適当に検索すると記事がたくさん見つかりますので
検索してみて下さい。

侵入経路は主にメールに添付される添付ファイルだと思われ
ます。メールサーバー側とPC側のアンチウィルス対策がき
ちんとされていればある程度防げると思いますが(もちろん
完全ではない)、アンチウィルスの更新がされていなかったり、
独自のメールサーバーで運用されている場合は注意が必要で
す。

先週、当社のデータ復旧部門にランサムウェアの被害にあっ
たファイルサーバーの相談がありました。

お客様のお話を要約すると以下のようでした。

ファイルサーバーがランサムウェアの被害にあってファイル
が読めなくなった。バックアップがあったので戻したところ、
すべてのファイルが消えてなくなった。データ復旧事業者に
対応を依頼したが復旧不可であった。

という、非常に恐ろしい内容です。特にバックアップを戻し
たらファイルが消えた、というのは、え、ランサムウェアは
そこまで進化しているのか!と思いましたが、これは伝聞が
正確ではなく、勘違いであると思われます。

また、他のデータ復旧事業者で不可であった、ということも
一層手強さを感じさせました。

結論から述べると、幸運も重なり、無事復旧できました。

被害にあったサーバーはディスクをミラーリング(二重化)
していましたが、当社の責任者曰く「感染後に一斉にアクセ
スが開始された折に、RAIDが崩壊したのではないかと推測し
ます。」ということでした。

つまり、ディスクの二重化システムが何らかの理由で感染直
後に機能しなくなり、2つのディスクのうちの一つが偶然に
も被害にあわずにデータを復旧できたということです。

バックアップから戻したらファイルがすべてなくなったとい
うのは、バックアップの戻し方が悪くて、ディスクのアクセ
スができなくなったのではないかと推測します。

バックアップのデータはPCに常時マウントされていないの
で被害にあわず、もし上記の偶然がなくても、バックアップ
から復元できたと思われます。

また、専門的な話になりますが、バックアップがない場合で
も、論理的に削除されているだけのファイルを復元したり、
シャドーコピーの領域を探すなどすれば、何等か復元できる
ものだと思います。

正しい知識で慌てずに冷静に対処したいものです。

では、ランサムウェアの対策はどうしたらいいか、です。
入口であるセキィリティ対策をしっかりすることはもちろん
ですが、最後の砦はやはりバックアップです。

DropBoxなどのオンラインストレージも無いよりはいいです
が、それとは別に外付けディスクに定期的にバックアップす
ることが重要です。

オンラインストレージはファイルの更新があると即時にクラ
ウドにレプリケーションがとられます。ファイルが破損する
と、破損した状態でコピーがとられますので注意が必要です。
世代管理ができるオンラインストレージがいいでしょう。

外付けディスクにバックアップをする場合は、常にマウント
(接続)状態にするのではなく、バックアップするときにだ
け接続できれば理想ですが、手動でそこまでの管理は面倒で
す。よって、Windowsバックアップを利用するとよいでしょ
う。Windowsバックアップは普通の外付けディスクの利用方
法と異なり、Windowsバックアップでしかアクセスできない
ディスク管理となりますので、ランサムウェアなどに対して
も有効です。

また、これだけやればいい、ということではなく、できるだ
け多くの対策をとるということも重要でしょう。先の例も、
いくつかの冗長化や安全対策をしていたので、たまたま起き
た偶然が生かされたということだと思います。

最後に、何かおかしいと思ったら、PCなりサーバーなりを
ネットワークから切り離すことが重要です。ネットワークに
接続した状態ですと感染が広がったり、オンラインストレー
ジにもレプリケーションされてしまい被害が拡大します。

そして、もし仮に被害にあっても、他社で断られても、諦め
ずに当社DrData ドクターデータにご相談下さい!

では。

——————————————————
▼プロフィール:
・インスクエア公式サポーター IT担当
・氏名:松澤 和重(まつざわ かずしげ)
 http://www.cnet-media.co.jp/contact
・所属:(株)CNETメディアサービス 代表取締役
 http://www.cnet-media.co.jp
・データ復旧のプロフェッショナル Dr.DATA ドクターデータ
 http://www.drdata.jp
——————————————————


『節税に気が進みません』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1260

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1260] 2017/04/17━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

節税に気が進みません

…………………………………………………
工藤珠加 ( くどうみか    )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは
気持ちのいい季節になりましたね!
私は、今月は読書の当たり月のようで、
毎日幸せな日々を過ごしています。

今月になって、まだ半ばにも関わらず、
ビジネス書を中心に、すでに10冊以上、
購入したり、kindleでダウンロードした
気がします。

それでは、今日の本題です。
実は、私は税理士なのに節税することに
気が進みません・・・。
(こんなことカミングアウトしてもいいのでしょうか?)

開業して間もなく、お客様が少なかったころ、
各市区町村の主催するセミナーで、よく、
講師をしていました。

事前のアンケートでどんなテーマに興味が
ありますか?とリサーチすると一番票が
集まるのは、「節税」。

「節税」の話は、やっぱり皆さんの興味を引くのですね。

ですから、お客様のご要望にお応えするためにも
節税のお話はよくさせていただきます。

でも、気が進まない場合もあります。

例えば、銀行借り入れが残っている方。

銀行借入を返済する原資はどこから出ると
思いますか?

実は、税金を払った後の税引後利益からしか
返済できないのです。

だから利益が出て、税金を払いたくないから
何か買おうなどと、大して必要のないものを
買ってしまったり、必要のない保険に加入
してしまうと借入の返済に充てるお金が
無くなったり将来に必要な投資のための貯金
ができなくなってしまったりするのです。

又、逆に、毎年、毎年、多額の利益を出して
いる会社もあります。

でも、そういう会社の経営者に節税のご提案
をしても、あまり興味を持っていただけません。

節税どころか、「いえいえ、来年はもっと
税金を払いますよ!」というお話になること
が多いのです。

その方々の優先順位では、節税が下位なのでしょう。

それと同時に、税金を払うのって、ある意味、
覚悟というか勇気みたいなものなのかな?とも
思うようになりました。

結局のところ、利益を出さない、利益を残さ
ないことが究極の節税。

それは、高い目標に向かっているのとは逆の
行為で、アクセルとブレーキを同時に踏んで
いる状態なのかもしれませんね。

—————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:工藤珠加
・㈱ストック総研 代表取締役

証券会社に勤務後、退職、結婚。
邱 永漢「女の財布」に触発され、税理士の道を目指す。
税理士事務所で経験を積みながら、簿記論・財務諸表論・
法人税法・所得税法・相続税法を取得。
 
長女妊娠中に税理士試験に合格。
次女出産後、平成14年に、大竹アンドパートナーズ税理士事務所を
開業(税理士大竹みか)。

平成28年6月 会社が継続的に発展する仕組みとして
「キャッシュ・フロー」を改善し「ストックビジネス」を構築する
㈱ストック総研を設立。
—————————————-


次のページ »

« 3月 2017 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5月 »