バーチャルオフィスのinsquare|TOP > インスクエアメルマガ バックナンバー


TOP >> ;『サーバ移行』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1150

『サーバ移行』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1150

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1150] 2018/11/25━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 サーバ移行 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
毎週金曜は、30万社HPコンテンツビジネスの市場開拓活動を、
準リアルタイムでお伝えしています。

今日のテーマは、以前お伝えした現在使用中のサーバが
第三者によってDDos攻撃の踏み台とされているとの疑念
への対策です。
OSの再インストールを含む対策を、管理者から要求
されています。

しかし、今の環境を退避して再インストール、環境復元では
同じ攻撃を受け入れる状態のままです。
データベースを含む環境変更が必要です。
これは運用中サービスもあるので、リスクも大きくあまり、
やりたくない行為です。

特に先週はマイクロソフトへのプレゼンが予定されていたので、
触らないでそっとしておきました。
3日前、サーバ管理者から再度の警告を受けました。
一時的なトラフィック増加が観測されたようです。

新サーバ側の環境はできているので、個別の設定変更と
接続確認です。
すべてを移行することはしないで、現在の運用サービス、
準備中アプリに限定です。

利用している環境は、データベースがpostgresql、
ECサイトECCUBE、Basic認証用のCGIが主なところです。
新サーバではCGIがうまく動かなかったので、Basic認証の
新規登録は中止することとしました。

データベースは電話帳情報、法人ナンバーとそれぞれ
500万件のデータがありますが、この移行は前回終了していました。
多少面倒で先送りしてきたのは、ECCUBEの会員登録機能を
使ったユーザ認証です。

サービスの構築にあたり、既存の仕組みを活用し、個別に
作りこまない。これを基本コンセプトにしていました。
利用者登録は、ECCUBEの会員登録機能を使っています。
オープンソースですから、項目、レイアウト、任意の
カスタマイズが可能です。

移行に際しては、新規作成した環境はオリジナルコード
ですから、修正したソースコードの変更を反映します。
当然サーバが変わりますから、データベースへのアクセス情報、
サーバ名称、IPアドレス、パスワードなど変化情報に設定が
必要です。

ユーザ登録で使用しているので、登録者の設定した
パスワードを認証するには、暗号コードの訂正も必要でした。

過去の作業資料を参照しながら、修正を進めます。
何とか認証も新サーバで稼働しました。
個別データベースへのアクセスは確認できていますので、
全体の調整確認段階まで来ました。
これは今日の課題です。

この過程を自分でコードを触って、いくつか気が付きました。
開発時、更新時のドキュメントです。
開発は部分的に外部委託で進めています。担当した人間が
継続して更新とはなりません。
当時記述したドキュメントを参考にして進めます。

1か月前自分行った記録も必要となります。
その時点で、どんなに詳細に記述しても完璧になりません。
同じことが起きた時の最低限の記録を目標とします。
むしろこちらが重要です。
今からの工夫が生きる意領域です。

以前はワークログとして、テキストエディタでの記録をとって
いたのですが、事後参照、複数での共有の問題があり、
Qiitaという技術情報共有サービスを使っています。

ここに「日報」として、活動履歴を記述します。
1か月ほど前の作業履歴も参照が可能です。
当然ですが、記述しないと事後参照はできません。
月額1400円ほどですが有料サービスですから、継続利用には
継続してコストが発生します。

移行検証で、データのカウントなどSQLのコマンドも必要です。
この辺りも今回の作業で、実践的に習得ができました。
使うことが強制されます。
Postgresqlのデータベース生成、インポート、SQLでの検証
一連の流れを自分で完結して実施です。

500万件は一度にインポートは無理で、6分割する。
サーバ側性能で時間も大きく異なる。
経験知ですから、いつもで有効か不明です。
技術は変化します。

記憶が鮮明なうちに、繰り返すことは簡単です。
現在のサーバを再インストール後は、同じ環境ではなくサービス
切り替えのスタンバイ構成も自分で作れそうです。

完全に終了しても、今と同じサービス機能実現という、
後ろ向きの作業ですが、その過程で次に生きる要素を
見つけ出します。

ゴールがはっきりしている作業は、成果が見えるので
ある意味楽です。
ほんとのターゲット=市場開拓は漠としています。
仮説検証の繰り返しです。

—————————————————————
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、コンテンツアグリゲーションを追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————

関連記事

« 6月 2024 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31