バーチャルオフィスのinsquare|TOP > インスクエアメルマガ バックナンバー


TOP >> ;Archive: 3月 2017

『外国人と老人だらけの日本』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1236

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1236] 2017/03/17━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

外国人と老人だらけの日本

…………………………………………………
佐久間 朋宏(東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京事務所&ハラル・ジャパン協会の代表の佐久間です。
※インスクエアサポーター担当は販路拡大、営業担当

3連休の方も多いと思いますが、土曜日版(休日版)は
本日も朝、病院に通院してから原稿作成、配信です。

肩の力を抜いて、コーヒーでも飲みながら気軽に
お付き合い下さい。

病院の帰りに浅草にいつも寄ります。
約5年間住んだ浅草なので比較的土地勘もあります。

立ち飲み屋、寿しや、ホルモン焼き屋、フグ等・・・
むかし良く通った店がたくさんあります。

そのなかでいくつか紹介します。
320円で中華そば(ラーメン)が食べられます。
メンマルだったと思います。
僕が東京に来た頃は確か、290円だったような、、、

http://asakusanews.com/erudition/297

あとは近くにとり好き、とりさし、つくね(鳥だんご)
がうまくて安い店があります。ビールは瓶ビールで!

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13082598/

一度行ってみて下さい。

佐久間のコンセプトは「安うま」または「安ふつう」
です。(笑)

本日は在留外国人が238万人と過去最高のニュース
からの考察です。

在留外国人238万、2年連続で過去最多更新
(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170317-OYT1T50144.html

日本の人口が1億2683万人ですから、1.9%です。
100人に2人は外国人の計算です。

ハラル・ジャパン協会もマレーシア人女性・エジプト人男性
がいますから納得のデータです。

中国、韓国、フィリピン、ベトナムと多く、ベトナムの伸びは
スゴイです。一方、不法滞在も比例して増えています。
光と影は表裏一体ですからある面これからの対応が求められます。

高齢者(65歳以上)人口は3186万人で25.0%です、
日本の4人に1人が高齢者です、地方では半分以上のところ
もあります。

http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

東京で歩いていると訪日外国人が昨年2404万人ですから、
外国人と高齢者が多いのは納得です。
ちなみに日本の人口が1億2683万人ですから、19%です。

日本に住んでいる外国人、日本に観光に来る外国人の双方が
日本を相互理解して情報発信することが、真のグローバル化に
繋がると思います。

発信者が外国語、外国人
商品・サービスの開発も外国語、外国人目線がとても大事です。

商店街も外国人目線の取組みを始めているようです。

http://www.kanaloco.jp/article/236951

(神奈川新聞)

3月ラストスパートです!
もうすぐ桜も開花、花見のシーズンです。
引き続き宜しくお願いします。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員
        輸出・進出・インバウンド支援担当
・氏名:佐久間 朋宏(サクマトモヒロ) 52歳
・出身:岐阜県下呂市
・高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
       国立岐阜大学工学部工業化学科
・役職:(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
     http://halal.or.jp/
     株式会社東京事務所 代表取締役
     http://www.47pr.com/
・職種:ハラルビジネス・進出輸出・インバウンド支援
    営業代行・広報販促・卸売販売・EC事業・
    地域活性化・東京支店・日本事務所代行など
    など
・経歴:1992年 株式会社中広入社
    1998年 株式会社中広 常務取締役
    2007年 名証上場(現:東証1部:2139) 
    2009年 株式会社東京事務所設立
          延べ50社以上の東京事務所を実施
    2012年 輸出進出・インバウンド事業開始
          (一社)ハラル・ジャパン協会設立
          100社以上のハラルビジネス支援 
    2013年 47PR事業
    2015年 日本事務所(販売先開拓)事業
    2016年 海外57カ国ネットワーク事業 
————————————


『100社の壁、突破企画』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1235

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1235] 2017/03/17━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 100社の壁、突破企画 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
金曜日はAPIエコノミー実践記録に拡大して、
活動記録を、準リアルタイムでお伝えしています。
今日は、新しい文化習慣の普及、定着を狙うに際して
最初の壁=100ユーザ獲得への奇策の企画です。

私自身は、新しい習慣、技術定着を追求してきました。
コンテンツをビジネスとして成立させる。
XMLという基本技術を普及させる。
まだ、成功体験がありません。今も追求中です。

自分が熱くなる課題から少し離れて、他人の課題実現の
最適化を図ることを考えています。
より客観的に、目的実現への過程設計ができるはずです。

宗教でも、商品でも、サービスでもまず前提は開発者の
強い思いです。これが起点です。
ここに賛同する人が数名参加する。
このときの賛同者には、関連して自分の企画を実現しようと
するパートナーも含まれます。
ここまでは、一般的に実現しています。

目的は、広く告知して賛同者、利用者を獲得、世の中の標準を
目指す。十分な収益も上げます。
ここからは、いくつかのステップに分かれます。
数字は一つの例ですから、100などに特に意味はありません。
段階の存在を示しています。

まず100人に、それが1000人、1万、100万といった感じです。
100人が最初の壁です。

ハウツー的には、1万人に告知すると30人が関心を持ち、
1人購入する。したがって、100人に売りたければ、100万人に
告知する必要がある。といった単純な計算式もあります。
実践すると、すぐ実態は異なっていることがわかります。
この数式の成立要件を満たさない、サービスを対象として
いるわけです。

現実的に、やはり100人には個別に面談などで、
告知・理解・購入を促すことが必須となります。
最近はアフィリエイトの仕組みを使って、初期利用者を買う。
ということもあるようですが、一般的ではありません。

これは時間と、それなりのお金もかかります。
告知過程で、相手のニーズとのギャップも見つかります。
商品の修正も必須です。
ここで息切れが多数あります。

この、告知過程でキャッシュを生むことはないので、
消耗戦となります。
ある時間経過とともに、資金が尽きてしまいます。
バーンアウト。燃え尽きます。

資本政策的には、この段階でセカンド資金の調達です。
実現できるケースは多くありません。
しかし外からの資金供給がないと、新しい文化の
普及ができない。思いだけでは実現できない??

ここに、制度資金=助成金の活用を企画しました。
新規の文化発信事業主体として、助成金の申請ではなく、
利用者が新しいサービスを使うことで、組織を変革、
従業員のキャリアアップ、定着率を向上させる。

利用側企業の変革に対する助成金を活用し、結果、
新しい文化を普及させる。
厚生労働省の助成金は、新規産業、サービス支援ではなく、
従業員を対象とした、就業機会拡大、キャリア形成、
職場環境改善です。

目的、適用環境も多岐にわたっています。
支給要件は具体的に定義され、応募者間での競争、選抜的な
要素はなく、要件の実現に対して、確実に支給されます。
新しい文化受け入れのコスト負担を、外部からの助成金に
転嫁できます。ハードルが一気に下がります。

中小零細企業にとって、現在の習慣を変えることは、
理念として賛同しても、変化に伴う費用負担は容易では
ありません。

人材育成と職場環境改善を目的とした厚生労働省助成金で
利用企業100社開拓の壁を越えます。

この事業モデルを準備し、新しい文化発信型のセミナー
事業者などへの適用を開始しました。

世の中に存在する既存の仕組みを活用して、自己実現を図る
サービスを提供します。

—————————————————————-
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————-


『クラウドソーシングしてますか?』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1234

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1234] 2017/03/16━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

クラウドソーシングしてますか?

…………………………………………………
坂口真梨奈 (株式会社スパークトレーディングジャパン 代表取締役)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さまこんちには!
スパークトレーディングの坂口です。

今年も新卒採用の時期がやってきました。

昨年に引き続き、企業側が新卒者に対して
最も求めているのは、「コミュニケーショ
ン能力」。

一方、新卒者側が企業を選択する際に重要
視しているのは、何と「休み」だそうです。

その次に「賃金」や「やりがい」が来るのだとか。
あくまで一部のアンケート結果ではありま
すが、私はこの結果を見て、何だか複雑な
気持ちになりました・・・。

さて、最近はリモートワーク制度を試験的に
取り入れている企業も少しずつ出て来てい
ますね。
「会社に来なくても良く、仕事はどこでや
っても良い」という制度は、果たして日本
企業の間で根付くでしょうか?

そもそも「管理されたくない」という社員と、
「成果を追求する」という経営者の方針が
合致しなければなりません。

導入した企業の一例と見ると、予想通り「実力
のない社員」は給与が大幅にダウンし、
「本当に仕事をしていた層」の給与が大幅に
アップするという「二極化」が始まっている
ようです。

このような結果を受けて、今まで「通勤ラッ
シュもなくなり、自由な時間が増える」と期待
していた社員も、「意欲は評価の対象から外
して、成果だけで見ますよ」という評価に
今後抵抗を見せる層が増えるかもしれません。

「残業させない」という方針に切り替える
会社も、本質的には上記のような会社と同
じです。

「労働時間は短く、残業はしないでね。」と
いうメッセージには、

「短い時間で成果をあげる人になってね」と
いう想いが含まれているはずです。

個人的な意見として、社員にリモートワーク
させるか否かの選択肢を与える、というス
テージに行くまで、まだ大分時間がかかるの
ではないかと思います。

いつでもどこでも働けることはメリットです
が、誰もがいつでもどこでも成果を出せるか
は別問題だからです。

しかし、そんな私もクラウドソーシングは
積極的に活用しています。

弊社は、メイン事業として、アフリカの
レソトという国で中古車販売店を経営して
います。

日本との時差はマイナス7時間。店舗の営業
時間は朝8時半~夕方5時まで。

営業中は、来店中のお客様からの在庫確認
やパーツのオーダーなど、日本とは常に
連絡が取れるような体制でいますが、
「明日朝までに、急遽新聞広告のデザイン
を変えて欲しい」などと、自動車関連以外
の依頼が入ることもしばしばあります。

現地時間夕方5時だと、日本は夜中の12時。
こんな時間にさすがに担当者を起こして
頼む訳にもいかず、私自身で作業を行う
ことも多かったのです。

そこで、クラウドソーシングを使って見た
ところ、安くて早い、さらには夜中でも
OKというメリットを実感したのです。

画像加工などの処理は、クラウドソーシング
に投げれば2000~3000円程度、数時間で誰
かが作業をやってくれます。

だったら数千円払って、さっさと寝た方が
効率的ですよね。

時差に対応できる人材をわざわざ採用する
までではない、しかし居れば助かるという
今の弊社の状況にピッタリだったのです。

もちろん画像加工だけでなく、クラウドソ
ーシングできる業務内容は多岐にわたって
いますので、興味のある方は一回使ってみ
ると良いと思います。

私なりの結論としては、社員には、社員に
しか出来ない仕事をしっかりさせる。

クラウドソーシングできる内容は、積極的
に活用し、その分空いた社員の時間は他に
活かすことでパフォーマンスを向上させる。
これが一番理想に近い気がします。

皆さまはどう思われますか?

—————————————–

▼プロフィール:インスクエア サポーター

・氏名:坂口 真梨奈(さかぐち まりな)
・出身:神奈川県横浜市
・役職:㈱スパークトレーディングジャパン代表取締役
・職種:海外ビジネスコンサルティング、貿易
【会社HP】http://sparktrading.co.jp/
【メール】marina.sakaguchi@sparktrading.co.jp
【ブログ】

http://profile.ameba.jp/sparktradingjapan/?frm_id=v.mypage-profile–myname

中小企業としていち早く南アフリカ、レソトに拠点を設立。
人口拡大、経済成長が著しいアフリカ大陸への日本企業進出をバックアップ。
初めての就職で米国へ渡り、以降「外から見た日本」の姿を分析。
海外ビジネスにおいてマーケティングとローカライズを重要視している。

—————————————-


『焼酎の逆襲!「関税と酒税の壁」』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1233

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1233] 2017/03/15━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

焼酎の逆襲!「関税と酒税の壁」

…………………………………………………
白濱 一久 (飲食店・食品商品開発プロデューサー)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回はマレーシアからでしたが、今回は過ごしやすい天候の台湾か
らお伝えします。

今回の台湾出張は芋焼酎のPRでした。結果的に芋焼酎の台湾サイド
の輸入レギュレーションが今年の1月1日に大きく変更した事により
、運良く他の芋焼酎蔵元よりも最速のPRスタートを切る節目になり
ました。

簡単にお話しをすると、、、。ここ数年、芋焼酎から検出されるメ
チルアルコールに台湾政府が反応したことにより輸入規制がかかり
、表向き台湾は芋焼酎を輸入する事が出来なくなっていました。

しかし、今年から基準値が下がり、殆どの芋焼酎が輸入可能になり
ました。

しかも突然の発表で、、、、

元々、親日国である台湾は関税の高さにも関わらず、日本の焼酎の
輸入が盛んな国で、良いマーケットでした。

しかし、先述の規制により、ムギ、米、そば各焼酎の輸入は制限さ
れず、芋焼酎だけが規制されていました。

それが、解禁です。昨年から芋焼酎蔵の顧問をしている私にとって
は、マーケットオープンです。

本格芋焼酎のマーケットが広がりだした矢先の3年前に規制された
その道が開けたのです。

香港滞在時に台湾でもプロジェクトをいくつか立ち上げた経験があ
り、その可能性は十分理解しています。

直接乗り込み、聞き込み調査開始です。聞き込みなら分析し、白濱
流テストマーケティングを繰り返します。

道は見えました。確実に売れる。SMAP同様

「NO.1でなくONRY1です」

ここで、日本産のお酒を輸出す際の最大の問題、関税と酒税につい
お話ししましょう。

日本で売っている焼酎は蔵元からの販売価格に酒税が含まれ、そこ
から問屋や小売店利益がオンされます。

しかし、海外輸出の場合、日本国内での酒税、消費税はかからない
代わりに、

「輸送費+関税+酒税」

がかかります。

これが、大きな輸出障壁になります。

アジア最大のワインポートになろうと政府が舵を切った香港は、な
んとアルコール度数30%以下のお酒は酒税、関税0、、、、天国で
す。

実質的に言うと、日本酒や殆ど焼酎は30%以下なので、輸送費と現
地問屋と小売店利益が加算されても、ほぼ日本と同じ価格です。

奇跡です。

日本国内2,000円の酒は香港でもほぼ2,000円です。

ところが他の国々では勝手が違います。

今回の台湾を例にとってみましょう。

ビックリしますよ、、、

台湾のお酒の輸入関税はワインは10%、ウイスキーは0%、

日本酒や焼酎は、、、、、なんと関税40%

お米等の自国農作物の消費を邪魔させ無い様に、お米の生産国で
ある台湾は和酒に高額の関税を課しています。

お米が原料の日本のお酒には高い、高い税金がかかってます。

酒税はアルコール度数1度2.5円×度数×0.72(リットル)

計算してる場合ではないので、実勢価格で言いますと、
日本国内で1本900円の焼酎が台湾のスーパーで約3,000円、飲食店
で6,000円ビックリですね、、、

この価格帯の他の世界中のお酒に勝負を挑みます

台湾・香港・中国はボトル売りがほとんどです、グラス売りを信用
しなんです。10年くらい前はあの久保田の偽物が中国に出回っ
てました。

つまり、おなじみの1000円の焼酎を6,000円で、しかもボトルでキー
プして飲んで頂かないといけない戦い、、、

テストマーケティングの結果は、、、、

「高額で売れるマーケットに絞った販売」

答えは見えました。手ごたえもあります。

次回は、その答えをマーケティングの観点から見てお話しします。

そんな、こんなで、新商品開発の依頼、飲食店のプロデュースも
随時受け付けております。
下記、メールアドレスまでお連絡下さい。

それでは、多謝・再見

———————————————————-
▼プロフィール:飲食店・食品プロデューサー
・氏名:白浜 一久(しらはま かずひさ)
・出身:福岡県
飲食プロデュース歴17年
国内8業態56店舗、海外4業態7店舗の実績
食品商品開発・地方ブランディング歴8年 
インスクエアサポーター(食品飲食ビジネス・海外進出担当)
連絡先:shirahama.imagine@gmail.com
———————————————————


『「復興」ビジネスと原子力発電の魔性』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1232

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1232]2017/03/14━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -
  ┃   『 「復興」ビジネスと原子力発電の魔性 』
━━┃……………………………………………………………………
  ┃      / 重村達郎(弁護士)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3・11の過酷な原発事故から6年が過ぎました。阪神淡路大震
災の時と比べても、原子力による大気・土壌・海洋汚染の問題も
あって、復興のテンポは相当に鈍いようです。

 それどころか、震災復興事業で儲けた一部の建設業者や検査業
者がいる一方で、時間が経てば経つほど元の居住地への帰還は現
実的に困難になり、復興事業自体が故郷を一旦喪失した被災者達
の間に、絆どころか、新たな分断と対立をもたらす結果となって
いる所もあります。
 
 政府は、既に仮設住宅への支援打ち切りへと舵をきっており、
新たな雇用先や有望な新規事業があるわけでもなく、最適解が見
いだし難い中で、先が見えないのが7年目の不都合な真実です。
 
 一方、電力会社は、原発の再稼働を各地で進めている上、総括
原価方式で事故賠償や廃炉費用さえも電力料金に上乗せして対処
しようとしており、国も、現在の事態が国策として原発を推進し
てきた結果であるにもかかわらず、エネルギー政策を抜本的に見
直すどころか、海外に原発を輸出して儲けようというのですから、
本末転倒、原子力村の懲りない面々というべきでしょう。
 
 そんな中で、東芝が、粉飾決算が明るみに出てつまづいたとこ
ろで、米国の原子力事業子会社の買収にからみ、数千億円に上る
損失が予想され、債務超過を恐れて、虎の子の優良事業部門を
次々と手放すなど青息吐息ですが、原子力事業への前のめりが致
命傷になったわけです。
 
 潜在的な核武装への志向があるとはいえ、現在の日本で直接核
にかかわる軍事機密はなく、また、いつでも民生技術の軍事転用
は可能ですから、金融機関や国があげて東芝を救済する技術的、
経済的な理由は乏しいでしょう。かつての優良大企業も,ビジネ
ス的には「終わって」います。
 
 今年の「官製春闘」は、トランプ相場で景気がいいのか悪いの
か、低い賃上げで終わる方向のようです。無論、大手電機業界の
交渉では、シャープや東芝はそれどころではなく、外れています
が。
 
 ものの本によれば、先の大戦でも、玉音放送により事実上戦争
が終結した8月15日の前日まで、東京証券取引所が開かれてい
て、ポツダム宣言受諾と終戦の情報を入手していた有力投資家筋
は、早くも戦後復興に関連する銘柄を買い漁っていて、株価が上
昇していたそうです。
 
 それでも、「敗北を抱きしめて」、国民一丸となって戦後の復興
に取り組んだ時代と現在とが余りにも非対称なことに、ある種の
感慨を覚えます。昭和が遠くなったわけです。

—————————————————-
▼プロフィール:
・氏名:重村達郎(しげむらたつろう)
・ひまわり総合法律事務所 弁護士(大阪弁護士会)
  t-shigemura@himawarilaw.com 
 事務所HP・個人HP 各名前で検索してください
京都大学法学部・経済学部卒
—————————————————-


『ちょっとだけ成功するって難しい』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1231

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1231] 2017/03/13━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

ちょっとだけ成功するって難しい

…………………………………………………
工藤珠加 ( くどうみか    )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは

個人事業主の方は、確定申告でしたね。
そろそろ申告も終わりましたか?
お互いお疲れ様でした。

今年も様々な結果を見て、考えたこと
があります。

突然ですが、皆さんは、事業を始める
際、どんな目標を持ってスタートしま
したか?

大きな成功を追い求めず、身の丈に合
った成功。等身大の起業。

幸せはお金だけではない。
家族や友人と過ごす時間を大事にしたい。

「ちょっとだけ成功すれば充分。」

私は、子供達が小さかったこともあり、
開業したとき、そんな風に考えていま
した。

でも、開業後15年が経過した今、
小さく成功するって、逆に難しいこと
だったのだと思うようになりました。

確定申告では、売上が良かった時期の
半分、三分の一になってしまった方に
も遭遇します。

その方々をみると、税理士という仕事
が、お客様との顧問契約期間が、
非常に長いストックビジネスに近い
形態だったから、
私は運よく生き残っただけ。

その仕組みに守られていなければ、
私の事務所も消え去っていたのだと、
思います。

大きな経済成長を望めない時代となり
誠実に経営しているだけでは、
生き残れなくなりました。

事業には何の保証もないので、長い期
間でみると、
成功して存続し続けるか、倒産・廃業
するか、結果は二つに一つ。

ちょっとだけ成功する、ちょっとだけ
倒産するという選択肢はなかったのだ
ということに、今更ながら気が付きました。

小さな成功、等身大の起業という目標
でも問題ないのは、
サラリーマンがする副業や、夫に安定
収入がある妻の起業など、
もう一つお財布がある人の場合だけ。

仮にその事業がダメになっても、生きてい
けるのですから。

一般的に「好きなことで起業しましょ
う」と言われるのは、
自分のモチベーションを少しでも長く
維持するため。少しでも長く走り続け
るためなのです。

生き残るためには、ひたすら走り続け
るか、仕組みで事業を継続するしかな
いと、つくづく感じた確定申告でした。

—————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:工藤珠加
・㈱ストック総研 代表取締役

証券会社に勤務後、退職、結婚。
邱 永漢「女の財布」に触発され、税理士の道を目指す。
税理士事務所で経験を積みながら、簿記論・財務諸表論・
法人税法・所得税法・相続税法を取得。
 
長女妊娠中に税理士試験に合格。
次女出産後、平成14年に、大竹アンドパートナーズ税理士事務所を
開業(税理士大竹みか)。

平成28年6月 会社が継続的に発展する仕組みとして
「キャッシュ・フロー」を改善し「ストックビジネス」を構築する
㈱ストック総研を設立。
—————————————-


『東日本大震災311からの復興支援の現状』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1230

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1230] 2017/03/11━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

東日本大震災311からの復興支援の現状

…………………………………………………
佐久間 朋宏(東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京事務所&ハラル・ジャパン協会の代表の佐久間です。
花粉症で悩んでいます。いい方法あればお教え下さい。

6年目の311です。
私は東京の秋葉原で体験しましたが、ビックリしたこと
恐ろしいくらい鮮明に覚えています。

まだ見つかっていない行方不明者の方もたくさんおられ
ます、また復興と叫びながら、たくさんの人が仮設住宅
にいまでも住んでいます。

本当の復興はソフトや心のケアも含めまだまだです。
インフラもこれからスタートといった感じです。
本当に時間がかかります。

私は東京事務所で物産展は、販売支援をしています。
今でも時々しています。ハラル・ジャパン協会で、主に
東北の水産関係を輸出支援をしていますので、復興支援
活動を行ってきていますが、なかなか輸出はとくに広が
りません。

日本食品、禁輸続く=近隣国で警戒-新市場開拓で光も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170311-00000033-jij-soci

ヤフーニュースからです。

ニュースの中にも明るい話もあります。

東南アジアに活路を求める、厳しい環境下、日本側は、政治的障害
の少ない東南アジアに注目し、輸出先の開拓に乗り出す動きも見ら
れる。

福島県の内堀雅雄知事は昨年5月にタイを訪れ、県特産の桃をPR。
日本とタイの流通・販売業者の協力で、空輸から最新冷凍コンテナ
技術を駆使した海上輸送に切り替え、現地価格を従来の2玉1200バーツ
(約3900円)から400バーツへと引き下げた。「購入は富裕層に限ら
れていたが、贈呈品用など需要が増えた」(伊勢丹バンコク店)と
いう。昨年の県産桃のタイ向け輸出は20トンと前年の約15倍に増え、
震災直前のトップだった中国向け9.9トンをあっさりと抜いた。
マレーシアなど他の東南アジア向けも拡大しており、「活路」が見
いだされつつある。

いい話です。

東南アジア、中東に活路も一つです。

規制が大きいです。

http://blog.livedoor.jp/tabbytasso/archives/69408064.html

原発事故の影で輸出の規制があります。原発事故の影響
で、食品や農林水産物の輸出が、今なお33カ国・地域が
日本産品の受け入れを規制しており、規制を全廃したの
は21カ国のみ。日本政府は早期の緩和・撤廃を働きかけ
ているが、主要な国・地域ほど日本の思うようにいかな
いようです。

日本貿易振興機構が昨秋、食品・農林水産物の企業を対
象に実施した調査では、中国へ輸出する際の課題に「原
発事故の規制」と答えた企業が全体の2割に達した。
韓国や台湾向けでも同様の回答が1割あった。

中国は東北、関東、中部の1都9県のすべての食品を、
韓国も東北、関東の8県の水産物の受け入れを止めて
いる。昨年規制を全廃したのはネパール、モーリシャス
など日本産品との関わりが薄い国ばかりだった。

原発事故前に、香港向けのイチゴ輸出を支援していた一
般社団法人とちぎ農産物マーケティング協会(宇都宮市)
は「九州産イチゴに地位をとられてしまった」と話す。

やっぱり国策が一番早いですので何とかして欲しいです。
繰り返しですが、今なお33カ国・地域が日本産品の受け
入れを規制しており、規制を全廃したのは21カ国のみで
す。

本当の復興支援はこれからもまだまだこれからが本番で、
活動していきたいと思います。

引き続き宜しくお願いします。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員
        輸出・進出・インバウンド支援担当
・氏名:佐久間 朋宏(サクマトモヒロ) 52歳
・出身:岐阜県下呂市
・高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
       国立岐阜大学工学部工業化学科
・役職:(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
     http://halal.or.jp/
     株式会社東京事務所 代表取締役
     http://www.47pr.com/
・職種:ハラルビジネス・進出輸出・インバウンド支援
    営業代行・広報販促・卸売販売・EC事業・
    地域活性化・東京支店・日本事務所代行など
    など
・経歴:1992年 株式会社中広入社
    1998年 株式会社中広 常務取締役
    2007年 名証上場(現:東証1部:2139) 
    2009年 株式会社東京事務所設立
          延べ50社以上の東京事務所を実施
    2012年 輸出進出・インバウンド事業開始
          (一社)ハラル・ジャパン協会設立
          100社以上のハラルビジネス支援 
    2013年 47PR事業
    2015年 日本事務所(販売先開拓)事業
    2016年 海外57カ国ネットワーク事業 
————————————


『単純化の功罪』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1229

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1229] 2017/03/10━━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃ 本日のコラム -『 単純化の功罪 』
━━┃…………………………………………………………
  ┃ / 藤田 幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
金曜日はAPIエコノミー実践記録に拡大して、
活動記録を準リアルタイムでお伝えしています。
今日は単純化に関するコメントです。

新しいサービスが、世の中に受け入れられるには、
その技術的な斬新性、有効性、のほかにいくつかの要素が
必要です。
コンテンツ市場開拓も同じで、いつもこれを模索しています。

大切な要素が「単純化」です。
後方では如何に複雑な理論、処理が行われていても利用者に
見えるところは単純でないといけない。

インターネットを普及させたのは「GUIのブラウザ」。
=呪文のようなコマンドライン入力をアイコンクリックに
変えました。
飲食は「早い」「安い」「うまい」単純なキーワード。
後方では店舗へのデリバリ、従業員教育など膨大な工夫が
あるがそれは見せない。

XML市場が不発だった、大きな原因と考えています。
APIをどう単純化して訴求する。いつも考えていることです。
一方で、単純化には伝えないという意図も込められています。

政治の世界では「郵政民営化」「小池対石原」、トランプ旋風も
ありました。論点のすり替えです。
ITでは「キュレーション=他人情報の配信」がDeNAの
「デマサイト」に転化しました。

「600万社の情報から営業リード獲得サービス」
「200万社のデータベースからの抽出」といった
単純コピーが氾濫しています。

直接確認できないのですが、どうもこうしたサービスは
それぞれが一定の支持を受けている。
=顧客獲得ができているようです。

600万社といったとき、情報源はNTT電話帳、電話番号と
住所、屋号情報です。
「独自の業種区分」はNTT業種の変換です。
この基本情報にネットの検索時技術を付加することで、個別の
サービスを作っています。

表面の単純なコピーを支える後方技術、ノウハウが秘匿されて
すごいのかもしれない。
しかし、すごさの片鱗を見せて、訴求しないと、利用者には
そのすごさが伝わらないのではないか?
と思うのですが、見つかりません。

そうそうたる出資者、利用実績としての著名な会社名は
開示されています。これで十分だろう。という感じです。
そんなに新規開拓は簡単かな?

「単純化」で気になっていること。
最近でもないかもしれませんが、夜のテレビでクイズ番組が
氾濫しています。安く作れて視聴率が稼げる。
出演者のセグメントに引っかかります。

東大・京大・有名大学タレントVS XX的な「ラベル」が
付きます。
クイズですから単純な答えがあります。
どうでもいい知識、記憶を競います。
差別化ですから「重箱の角をつつく」問題です。
定番化しているので、出場者は事前準備を怠りません。

時々番狂わせもあるようですが、結果は変わりません。
当然です。
個人差はありますが、5教科9科目の試験を通過してきた
事実があります。
「ガリ勉」「丸暗記」などいろいろ単純化した表現もありますが、
過去の知識蓄積の吸収過程には暗記は必須です。

18歳以降その知識をどう発展させるのかが、各個人、
大学の課題です。
これは知識、記憶によっては決定できません。
それぞれの挑戦と、成長があるはずですが、これは問わない。

知識を競わせて、やっぱりという印象付と、
真逆に、有名大学を出ても金銭的に困窮している。
という特集もあります。お金が一番。単純です。

公共の電波を使って数千万人に届ける番組ですから、その後の
争いを届けるべきなのでしょうが、単純化しないと
視聴者が喜ばない。ということでしょう。

今日のテーマは、今週読んだ「梅原猛の授業仏教」の影響です。
文中にニーチェ(ドイツ哲学者)の言葉として紹介がありました。
人生は「ラクダ」「ライオン」「赤子」の3つの段階で構成。
ラクダ:忍耐をもって重い荷物=知識を吸収する。
ライオン:教えられた知識を批判する。
赤子:批判にとどまらず無邪気な心になると創造が可能となる。

仏教は「ナムアビダブツ」と口で唱えて一気に普及した。
法然、親鸞の功績です。

赤子のような無邪気な心で創造を目指さないといけないと
いうことです。
自分に固執せず、競合が受け入れられている事実から
何かを謙虚に学ぶ。
頑張ります。

—————————————————————-
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、営業支援担当、起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)65歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 知恵と工夫で、『APIエコノミー』を追求します。
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————-


『おもてなし規格認証』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1228

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1228] 2017/03/09━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

おもてなし規格認証
…………………………………………………
石井 亜由美 (いしい行政書士事務所 代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは!!
インスクエアサポーターの石井です。

前回お伝えしたIT導入補助金について認定支援機関の方に
ご相談したところ、

「補助金を申請するならこれはやっておいてくださいね!」
「加点になりますよ!」

と言われたことがありました。

その秘訣で一番早くできることは・・

1 おもてなし規格認証

2 経営力向上計画の認定を受ける

3 経営革新計画の認定を受ける

なんですね。

それぞれ詳しくご説明したいところなのですが、

本日は・・

「おもてなし規格認証」についてお伝えしたいと思います。

おもてなし規格認証とは

https://www.service-design.jp/about/

サービス品質を「見える化」し、サービス事業者の方々の支援を通じて
地域経済の活性化をはかるために設定された
顧客・従業員・社会(地域)の満足を高め、発展させ続ける「プロセス」を
認証したものです。

具体的には・・?

紅認証:
サービス向上の取組に意欲的なサービス提供者(自己適合宣言)
gnav-icn-omotenashi01-50×0.png
★(金認証):
お客さまの期待を超えるサービス提供者(第三者認証【有償】)
gnav-icn-omotenashi02-50×0.png
★★(紺認証):
独自の創意工夫が凝らされたサービス提供者(第三者認証【有償】)
gnav-icn-omotenashi03-50×0.png
★★★(紫認証):
お客さまの期待を大きく超える「おもてなし」提供者(第三者認証【有償】)

があります。

そこで紅から挑戦してみました・・・
うーん・・なるほど・・
認証機関はどうやって選ぶのか・・
など迷うところもあります。

しかし自社の状態をチェックするという意味でも非常に面白いものですね。

なんとか格闘すること数分・・・

無事登録証がいただけました!!

認証機関に有料で審査いただくのは次の「金認証」からですね。

皆様もぜひお試しください~!

★事務所通信のメルマガもがんばってます。

経営者の方向けにお金の情報を少しずつ提供しております。
以下のURLから登録できますので、ご興味のある方はご登録頂ければ幸いです。

http://www.reservestock.jp/subscribe/43304

お電話、メール等のご質問など大歓迎です♪(いしい)

(過去の助成金メルマガバックナンバー)

http://www.in-sq.com/mailmag/category/ishii

———————————————————–
▼プロフィール:インスクエア サポーター
・氏名:石井 亜由美(いしい あゆみ)
・いしい行政書士事務所 行政書士 
ターンアラウンドマネジャー 事業承継士
(事務所HP)http://gyousei.ayumiis.com/

大阪府立大学工学部化学工学科卒
株式会社東芝 入社
出産退職後、都内特許事務所にて明細書、意見書の作成に従事した
ときには、論理的な文章の組み立て、特許特有の文章作成を学びま
した。
薬事業務が大好きです。一番ワクワクします!
最近は、信託、事業承継のご相談を受けることが多くなってきました。

平成16年 行政書士事務所を開業
平成27年 ターンアラウンドマネジャー資格取得(企業再生実務)
      事業承継士取得
平成28年 事業承継マネジャー取得
———————————————————–


『コミュニティを制するものが事業を制する時代』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1227

■[ インスクエア ビジネスニュース ]■

エイジレスな起業支援
インスクエアが送る最新!ビジネス情報

http://in-sq.com

■━━━━━━[vol.1227] 2017/03/08━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

コミュニティを制するものが事業を制する時代
…………………………………………………
大竹 啓裕 (アットオフィス社長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは
アットオフィスの大竹です。

移動する距離とアイデアの量は比例すると
聞いたことがありますが、今回の合宿も
大いにアイデアが湧きました。

というわけで
熊本天草の大自然の中での合宿会場からです。

ここでも話題はコミュニティに関係することが多かった。

先日は、うまくいかないカフェが、その後
コミュニティカフェというコンセプトに
転換して軌道に乗ってきた経緯を公開トークで
伝えました。

コミュニティの研究は昨年から1年以上続けている
テーマです。

最初はカフェの売り上げをいかに上げるかの
試行錯誤中にコミュニティのカリスマ軍団
との出会いから始まった。

ところが、
いまではコミュニティ作りを何年もやってきた
プロたちと互角にコミュニティの本質を話し合って
います。(笑)

それくらいコミュニティを学び構築の仕組みを知る
ことに真剣に取り組んでいます。

うまくいくコミュニティの規模は?

普通の人がストレス無く運営できるのは15人
それ以上だと何かしら特殊な強み、仕組、カリスマ
などが必要なのだそうです。

マイノリティだからこそ属していた人が、
コミュニティが大きくなると去っていく可能性が
高くなります。

大きくなるほど運営リスクが高まるわけです。
ビジネスにしようとすると悩ましい現象ですね。

では、世界最大規模の同人誌即売会コミケはどうか?
東京ビッグサイトを埋め尽くす、世界中から集まる
60万人以上の来場者がいます

この規模感には驚きますね。

どうしてこの規模でも毎年拡大していくのか
この心理、この仕組みに興味ありませんか。

これはコミュニティに見えるイベントなので
可能なんですね。

イベントとコミュニティ・・?
まだまだ研究のし甲斐があります。

さて、コミュニティは奥が深いということですが

コミュニティカフェに生まれ変わった
カフェはどうなったのか?

近況報告もかねています。
興味があったらご覧ください。

http://otaketakahiro.com/archives/2104

———————————–
▼プロフィール:
インスクエア メルマガ編集長
・氏名:大竹 啓裕
・出身:福島県
役職:株式会社アットオフィス 社長 
会社ブログ:http://ao-ceo.jugem.jp
㈱ストック総研 会長

http://otaketakahiro.com/ 

大竹アンドパートナーズ税理士事務所
シニアコンサルタント
インスクエアサポーター(ビジネスモデル担当)
非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会
副理事長
不動産活用ネットワーク 代表

著書:ストックビジネスの教科書(ポプラ社)
著書公式HP:http://otaketakahiro.com/book 
————————————


« 前のページ次のページ »

« 2月 2017 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 4月 »