バーチャルオフィスのinsquare|TOP > インスクエアメルマガ バックナンバー


TOP >> ;Archive: 12月 2017

『日本有線大賞』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1449

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1449]2017/12/05━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

 日本有線大賞
…………………………………………………
 松澤 和重(株式会社CNETメディアサービス)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITサポーターの松澤です。

昨日は「第50回 日本有線大賞」に行ってまいりました。

http://www.tbs.co.jp/yusenaward/

年末の恒例です(と言ってもあまり気にしたことはなかった)。

たまたま得意先から招待がありまして、二つ返事で「是非に!」
と図々しく拝観してきました。

座席は指定なのですが、なんと司会者席の目の前で、しかも
一番端なので、出演者が脇を通り抜ける通路という、レアな
席でした。

列の端なのでステージはよく見えないのですが、それよりも
司会者と出演者が3メートルほど間近によく見えて、ステー
ジ最前列よりも面白かったです。

おそらく、4時間で一生分の芸能関係を見たと思います(笑。

今回は50回という節目だったようですが、今年で最後だそ
うです。特に理由は説明されていませんが、なんとなくわか
りますね。これだけデジタルデバイスとインターネットが普
及していると、有線放送という時代でもないということだと
思います。

もっとも、個人で楽しむ以外はCDであっても著作権違反です。
ネットから適当に音源を拾って、などは言語道断ですね。

会場は芝の東京プリンスホテルの鳳凰の間というところでし
た。ホテルの宴会場なので普通は大きなパーティなどで使わ
れるのだと思いますが、ステージを組んでコンサートホール
のような使い方をされるのが驚きでした。観客は1000人以上
いたと思います。

今年で最後ということで、4時間のテレビ生中継でした。こ
のあたりも面白かったです。CMの最中は何をしているのか。
スタッフや司会者はCM明けの台本の確認などをしていたよ
うで、特に何もありませんでした。たまに司会者が話をする
程度でした。

自宅で録画しておいたので、帰宅してから見ると、豆粒サイ
ズで映っていました。本人しか識別できません(笑。

何か仕事のヒントにでもなるかと思って眺めてみましたが、
スケールが大きすぎてあまり参考にならず、割り切って楽し
むこととしました。

プロとつくものはなんでも生で見るというのは迫力がありま
す。なんでもこの目で見てみるものです。出演者は20組弱
でしたが、AKB48、欅坂46、乃木坂46、つばきファクトリーとグ
ループが多いので一同がステージに上がると大変です。
(ちなみに、それぞれステージに48人とか46人とかいるわ
けではないですよ!)

あれだけ?大きなイベントで、特にテレビの生中継が入って
いると段取りするのも大変だろうなと思いましたが、指揮を
執っているスタッフは私と同年代、もしかしたらもう少し上
の方々でした。もちろんスタッフは若い人が多いのだけれど。

NHKのコントで「アイドルはおじさんが作っている」とい
うようなコントがありましたが、まさにそんな感じでしょう
か。

いずれにしても、めったになないいい経験をさせていただき
ました。

では。

——————————————————
▼プロフィール:
・インスクエア公式サポーター IT担当
・氏名:松澤 和重(まつざわ かずしげ)
 http://www.cnet-media.co.jp/contact
・所属:(株)CNETメディアサービス 代表取締役
 http://www.cnet-media.co.jp
・データ復旧のプロフェッショナル Dr.DATA ドクターデータ
 http://www.drdata.jp
——————————————————


『競合に負けない最初の一歩』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1448

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1448]2017/12/04━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

競合に負けない最初の一歩
…………………………………………………
大竹 啓裕 (アットオフィス社長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大竹です
お仕事中お邪魔します。

私はアメリカンフットボールをやっていたせいか
「負けない戦い方」というものが一番好きな
戦略です。

一件地味な何ですが、若いころに
これが一番強いと叩き込まれました。

さて、
先週はストックビジネスの相談会をしていましたが
みなさん熱心で実にいい刺激になりました。

もう半年学んでくると、いよいよ具体的に
構築に動き出している方が現れています。

その時に思ったことです。

ストックビジネスになる過程の作業がチューニングですが
チューニングがうまく行っている状態とはどういうことでしょうか?
チューニングとは「お客様の状態管理」です。

売り切りビジネスとの違いはココ!!
「お客様の状態管理」

シンプルにこの3つのファクター
「ユニットの粗利×新規の数×継続率」の推移で
状態をみるのですが

◆ユニットの粗利は、最低数さえ確保できていれば大丈夫

◆新規の数は、毎月の推移で直ぐに課題が見えてきます

◆継続率は、最低6ヶ月は様子見の必要があります。
定期の契約を交わすなら1年以上は確認が必要(つまり
お客さまであると決めたらずーとです)
ここは最後の確認ポイントなのですが、一番重要。

社長がストック思考を身につけると、
事業継続のポイント(継続的な価値)を先に明確に
してから開始しているので、なにが継続率を左右するか
が、常に見えるので状態管理が出来るのです。

理解するために
今回は結果から逆に見ていきましょう。

結果的にストックビジネスは
「顧客の継続的な価値作り」がなされて
「独自性が追及」されることで実現していきます。

独自性の追求というのは、時間がたつほど強みになるもの

競合が出てきても戦える武器になるものですが
・技術的な進歩
・商品サービスに関する情報
・顧客リスト
・ファンの数
・社員の成長
・ツールの数と質
・販売チャネル
・価格競争力
などなど

その為には、
「集中してやることが決まっています。」

それを繰り返していくと
「経験が積み上がり、ノウハウと情報が蓄積されていく」
という状態で日常業務がおこなわれます

書籍でも解説している「リノベーションシート」を起点
に事業を作っていくには、社長がこの流れをいつも
イメージして軌道から外れないようにチューニングを
繰り返していくことになります。

今日は構築の順番を逆に解説してみましたが、
いかがだったでしょうか?

12月19日17時~(東京駅近く)の
ストックビジネスアカデミー実践会のテーマ
はこの流れを学ぶ:チューニングの技術
「事業戦略」です。

実践会は会員だけに用意された学びの場ですが
体験もかねて、このメールをご覧になった方限定
で12月だけ特別に少人数のオブザーバー参加を受け
つけます。

もしご興味あればこのメールに返信で
「実践会参加希望」と書いて頂ければ。
参加方法など詳しいことをお伝えします。

実践会のことは公式サイトにもございます。

http://otaketakahiro.com/jissen

———————————-
▼プロフィール:
インスクエア メルマガ編集長
・氏名:大竹 啓裕
・出身:福島県
役職:株式会社アットオフィス 社長
会社ブログ:http://ao-ceo.jugem.jp
㈱ストック総研 会長

http://otaketakahiro.com/

大竹アンドパートナーズ税理士事務所
シニアコンサルタント
インスクエアサポーター(ビジネスモデル担当)
非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会副理事長
不動産活用ネットワーク 代表

著書:ストックビジネスの教科書(ポプラ社)
著書公式HP:http://otaketakahiro.com/book
————————————


『たこ焼き・たい焼き・焼肉・ラーメン・冷菓(インドネシア編)』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1447

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1447]2017/12/02━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01本日のコラム -

たこ焼き・たい焼き・焼肉・ラーメン・冷菓(インドネシア編)

…………………………………………………
佐久間 朋宏(東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

休日版発行の
東京事務所&ハラル・ジャパン協会代表の佐久間です。

お休み中、失礼いたします。
12月に入りました。
本日東京都セミナー運営+
秩父でバングラデシュ輸出MTGです。

ところで、前回の地方自治体のブランド
は見られましたでしょうか?
皆さん参考になりましたでしょうか?

(都道府県編)(市町村編)

http://www.in-sq.com/mailmag/category/sakuma

見て下さい。
故郷は何位でしたか?それともランク外でした?

本日は最近のインドネシア進出企業のネタです。

まずは、ホットランド、築地銀だこがインドネシア展開
です。※NNAより

2018年4月からの事業スタートです。
まずはパートナー探しが海外展開のポイントですから、
何度か足を運ばれて、「合弁パートナー」を探すことが
とても大事です、現地に何度も足を運ぶことが大事です。
ホットランドのムスリム市場展開はUAEやマレーシアなど
展開していると思われるが、マレーシアでは昨年4月に
築地銀だこ1号店を出店し、7店舗に拡大したようです。
薄皮たい焼き「銀のあん」も進出している。

「たこ焼き」「たい焼き」このまま日本語が現地で通用
するくらい有名なジャパンコンテンツ(クールジャパン)
です。
中に入れ具を好みでアラカルト式で選べる楽しみもあり
ます。辛い、甘いの代表ファーストフードです。
どらやき、ラーメン、うどん含め日本語が通用するモノ
を選ぶと大事です。

そして菓子シャトレーゼがジャカルタに1号店をオープン!
※NNA

日本から直輸入した洋菓子、焼き菓子、和菓子を販売する。
この「直輸入」という言葉がとても大事で、海外輸出される
事業者のキーワードです。

ジャカルタ中心部の商業施設「スナヤン・シティー」で、
テーブル席を20席設置し、店舗内で飲食もできる。イート
インも大事なコンセプトです。

日本に比べ単価は約1.7倍、当初は17品目を販売し、インド
ネシア政府当局から輸入許可を取得次第、商品数を増やして
いく。とにかくインドネシアは輸出が難しい国の一つです。
売れ筋商品は3種類のダブルシュークリーム(海外店舗の
商品名はダブルファンタジー)で、1個2万4,000ルピア
(約200円)。1日に500個売れている商品もあるようです。
甘いものは大好きです。日本人社員が出張し、店舗指導を
行っているようで、とても研修は重要です。

「5年後には100店舗を展開し、年商200億円を目指したい」
とシャトレーゼ社長のコメント。インドネシアは2.6億人
(ムスリム2.2億人)の巨大マーケットですから、皆さん
期待値高いです。

インドネシア産のカカオやコーヒー、バニラビーンズ、
アボカド、サツマイモといった農作物を日本に輸入して菓子
用に加工し、日本や海外のシャトレーゼの店舗で販売する
取り組みを進めているらしい。

日本の契約農家を通じて培った生産技術を生かし、インド
ネシアでイチゴなど農産物の品質・生産性を向上させて安定
供給を目指す。
輸出・輸入の相互扶助関係が築くことが一番2カ国間で
持続可能な商売になることが期待できます。
これからのビジネスモデルですので、注目したいです。

3つ目はコロワイド、「牛角」バンドン1号店を開業の記事
から ※NNA
外食大手コロワイドはインドネシアの西ジャワ州バンドンに、
焼き肉店「牛角」をオープンしたと発表した。バンドン進出
は初めて、2006年にインドネシアに1号店をオープン以来、
牛角はこれでインドネシアで14店舗となる。

焼肉は人気です。特に「日本式」はこれから更に人気が予測
できます。席数は94席。客単価はランチが10万ルピア(約830
円)、ディナーが22万ルピアで、月7億ルピアの売り上げを
見込んでいる。牛角はジャカルタ首都圏に10店舗、スラバヤ
に3店舗を、しゃぶしゃぶ温野菜はジャカルタ首都圏に3店舗、
スラバヤに2店舗を営業している。19年までに、インドネシア
で合わせて50店舗体制を目指すそうです。

肉はイスラム市場でキラーフードですから、肉、天ぷら、
魚はどんどんインドネシアへの進出が加速されますが、
インドネシアは「ミニ中国」です。そんなに簡単には行きま
せん、そしてまだまだ平均的な所得は低いのでマレーシアとは
違うことも理解するといいと思います。

最後はラーメン店もハラル認証の話です。
ラーメンの清六屋、全店でハラル認証を取得しました。
インドネシアで子会社が運営するラーメン専門店「清六屋」
全4店舗がハラル(イスラム教の戒律で許されたもの)認証
を取得した。ラーメン、うどん、カレーも日本を代表する
日本食です。イスラム教徒(ムスリム)も安心して食べられ
ますね?

この4事例は参考になると思います。
12月もハラル・ジャパン協会一同、全力で皆さまのサポート
を致します。引き続き宜しくお願いします。

引き続き宜しくお願いします。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員
    販売・輸出・進出・インバウンド支援担当
・氏名:佐久間 朋宏(サクマトモヒロ) 52歳
・出身:岐阜県下呂市
・高校/大学:岐阜県立斐太高等学校普通科
       国立岐阜大学工学部工業化学科
・役職:(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事
     http://halal.or.jp/
     株式会社東京事務所 代表取締役
     http://www.47pr.com/
(一社)日本地域広告会社協会 事務局
     http://www.jlaa.jp/
・職種:ハラルビジネス・進出輸出・インバウンド支援
    営業代行・広報販促・卸売販売・EC事業・
    地域活性化・東京支店・日本事務所代行など
・経歴:1992年 株式会社中広入社
    1998年 株式会社中広常務取締役
    2007年 名証上場(現:名証・東証1部)
    2009年 株式会社東京事務所設立
        延べ50社以上の東京事務所を実施
    2012年 輸出進出・インバウンド事業開始
       (一社)ハラル・ジャパン協会設立
    2013年 47PR事業
    2014年 ハラル認証取得サポート事業
    2015年 日本事務所(販売先開拓)事業
    2016年 海外57カ国ネットワーク事業
    2017年 地方創生事業

・現在
    自治体国際化協会 [CLAIR]
     プロモーションアドバイザー
    (社)日本水産資源保護協会
      復興水産販路回復アドバイザー
    中小企業基盤整備機構
     国際化支援アドバイザー
    (公財)みやぎ産業振興機構
     海外販路開拓アドバイザー・専門委員
    ふじのくにしずおか観光振興 アドバイザー
    NPO法人「日本で最も美しい村」連合会員
    (一社)日本地域広告会社協会事務局・会員

————————————


『AI研究現場』 インスクエア ビジネスニュース Vol.1446

■[ インスクエア ビジネスニュース ]━■

 エイジレスな起業支援
 インスクエアが送る【最新!ビジネス情報】
 http://in-sq.com
■━━━━━━[vol.1446]2017/12/01━■

メルマガ無料購読申込はこちら

━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━
01 ┃本日のコラム『 AI研究現場 』
━━┃…………………………………………
  ┃藤田幹夫(PDBマーケティング株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDBマーケティング藤田です。
今日は、先週最後に予定とした、講演会の
受講結果がテーマです。
タイトルは「AIとともに君たちはどう生き
たいか」
現代の魔法使い・落合陽一と考える
21世紀の大学の役割。

やたら長く、上から目線で、講演の告知は
以前から知っていたのですが、無視していました。

落合陽一氏の研究内容を見るとかなり斬新で、
急遽11月祭イベント参加することにしました。
すぐに参加登録を試みましたが、すでに終了。
希望者は当日サテライト会場へとあります。

株主総会など、1つの会場に入きれない場合、
映像で別の会場から参加させる方式です。

サテライト会場の定員250名とあります。
メイン会場とレイアウトで見る限りほぼ
同じ大きさです。
合計500名程度の収容となります。
「おとなしく参加」ですから30分前に列に
並びます。
ほぼ8割が学生でサテライト側も満席です。

講師落合氏はメディアアーティストとあります。
1987年生まれ。
内容は期待以上に、新鮮で刺激的な内容でした。
産業界が言うAIとは違った観点で今の世界を
創ろうとしています。
優秀な研究者は継続的に出てきています。
いくつかその視点を紹介します。

まず大学の研究と産業界の役割分担について、
個人として明確な知見があります。
研究開発は、問題がわからないことを(も)
対象として追求する。
企業は定義された問題の解決方法を、
コスト、量産の要素を含めて解決を図る。

アートの原点をラスコーの壁画に求め、
CGを実写の代替ではなく、現実とCGの
領域が不可分となる、判別不能な世界を追求する。

スマホによる小さな画面上での知覚拡大は、
近い将来グラスコンピュータで視野が
飛躍的に拡大する。

天性のコミュニケーション能力は、イルカ
が特に優れており、波の機能を使って
入力機と出力機が一体化されている。
人は目で見たものを目で伝えることは出来ない。

AI,ロボットと人の共存。高齢者人口の
増加によって、人が人を支えることは
現実的でなくなっている。
人間に限定しないでAI,ロボット、
人の組み合わせで支える時代が来る。

アマゾンのリピート発注ボタン:人の判断
を起点として、発注工程のみを短縮を
図るもの。
倉庫、モノの存在、管理に限定される
アマゾンノウハウの実態が表現されている。
自動判断の追求はアマゾンの検討対象外。

3Dスキャナ、位置測定器をつけて人間の
動きをCGで表現してきたが、CGで製作
した画像を実体として製作できる時代。
3Dプリンタの高精度化が実現。
デザイナーのデザイン画をデータベース化
してパターンマッチングにより個人の
作風を反映することも可能。

大学(日本の)に対するコメント。
キャリアパスがない。学長レースが唯一か?
研究者はノーベル賞か?あまりにも少ない。
もっと多様なキャリアパスを。
自由な研究テーマのラボ、研究者の流動性の確保。

リサーチマネー(研究費)の流動化。
年度にとらわれないで、資金運用によって
資金を増やす。有望な研究者の確保は、
欠員補充ではなくて青田買いで
どんどん開拓する。

答えがあるものだけを追求しないで、
(今は)答えがないことの追求の意味を
理解、孤立化させない仕組みが重要。
手法=テクノロジーは常に変化する、
手法の追求は一時的なものであり、
ほんとうに重要なのは、何に価値が
あるかを考える力。アート領域ともいえる。

非常にいい講演でした。
最初の違和感の理由も判明しました。

タイトルは後援者ではなく、主催団体の
設定ですね。(推定です)
「関西学生フォーラム」とあります。
紹介文を見る範囲では、脱ゆとり教育の
文部省の支援グループの様子です。
教育の管理側のみがこうした講演会を
企画、運営するのが現実という理解
が必要なようです。

文部省とすれば、上から目線の表現は理解できます。

———————————–
▼プロフィール:インスクエアメルマガ編集委員、
 起業塾長
・氏名:藤田 幹夫(ふじた・みきお)66歳
・出身:香川県丸亀市
・出身高校/大学:香川県立丸亀高校/京都大学理学部
・役職:PDBマーケティング 代表取締役
 京都からイノベーションを目指します。2017/5/1
・mail:fujita@p-db-m.com
・経歴:1974年 株式会社日本ビジネスコンサルタント 入社
    1987年 兼(財)データベース白書編集委員2008年廃刊まで
    2009年 PDBマーケティング株式会社代表就任(現在に至る)
—————————————————————


« 前のページ

« 11月 2017 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1月 »